決め手はユニークな機能と安心感
”あかびんたん”としてYouTube活動をされているぽたさんとりなさんは、2024年8月にTesla Model 3のテスラオーナーになりました。
テスラならではな機能性と、Model 3の高い静粛性はお二人のYouTube活動にも役立っていると笑顔で話してくれました。
試乗されたその日に即決された理由と、納車されて2か月経ち現在感じているテスラの魅力をお聞きしました。
試乗で感じた安心感
テスラを試乗するまでは他の自動車メーカーも候補に挙がっていたようです。しかし、テスラに乗った瞬間に心が決まり即決だったと話してくれました。
ぽたさん
「最初に乗ったときの衝撃が大きすぎました。運転席にはタッチスクリーンとハンドルしかないので、デザインのスタイリッシュさにまず驚きました。
リバースに入れると自動で表示される鮮明なカメラ映像や、周囲を可視化する機能が距離感や人の目では見えないところまで表示してくれることを体験し、車と一体になるイメージが沸きました。」
りなさん:
「今までは助手席専門でしたが、次の車は二人で運転しようと話していました。視認性の高いフロントガラスやカメラ映像の安心感、テスラの加速感はまるでバイクに乗っているようなスムーズな乗り心地を体験して、テスラなら私でも運転できそう!と思いました。」
魅力的な機能の数々
テスラに搭載された多くの機能は、お二人の生活をどう変えたのかを伺いました。
りなさん:
「私にとって”ドッグモード”はテスラを選んでよかったと思える機能のひとつです。今まではあまりぱんちゃん(愛犬)とドライブに出かけることはなかったのですが、テスラに乗り換えてからはよく一緒におでかけしています。テスラには沢山の機能がありますが、使う・使わないに関わらず、”機能を装備している”、将来”機能が増える”というのはユニークでワクワクします。」
ポタさん:
「テスラに装備されている機能の中でも、特に、機能が増えていく「ソフトウェアアップデート」を体験した時は、本当に驚きました。9月のソフトウェアアップデートでは、Amazon Musicが追加されたのですが、Amazon Musicユーザーだったので、めちゃくちゃテンションが上がりました。あとは、音声入力でナビを設定できる機能も気に入っています。
今までの車だと一度停車しないとナビを設定できなかったのですが、テスラは音声入力の精度が高いので走行中でも音声だけで目的地の設定ができるので、本当に便利です。」
テスラは動画撮影・編集にも役立つ
テスラに乗り始めてから、YouTube動画の撮影・編集において役立っていると話すお二人。動画配信者であるお二人ならではのテスラのメリットを話してくれました。
ぽたさん:
「初めてテスラの車内で撮影した際に気付いたのですが、車内はエンジン音や、走行音がほとんど無いので、アフレコ(後から音声を乗せること)をしなくなりました。
小さいことですが、これは動画編集において非常に時短につながっています。Model 3の静粛性の高さには本当に驚きました。」
リナさん:
「今まではカーシェアでガソリン車に乗っていたので、エンジン音がしないのはこんなに快適なのか!と感動しました。
とは、ガラスルーフが大きいので撮影の際も自然光が入ってくるので明るさの調整もほとんど要らないのも助かっています。
乗っていて本当に楽しい車なので、早く自分でも運転できるようになりたいです。」
Go! Go! Tesla Model 3 トミカ キャンペーンを開催中
Model 3を試乗